ガラスびんの定義
はるか昔から、人々との生活に寄り添い日常を支えてきたガラスびん。ガラスびんには、食品保存容器として最適な特徴である「機能的価値」、使う人の感性を刺激する「情緒的価値」、持続可能な社会にふさわしい「環境的価値」が備わっています。
ガラスびんは、
ソーダ石灰ガラスでつくられた容器です
工業別の主な容器


ガラスは化学成分で分類すると、3つの大きなグループに分けられます
ソーダ石灰ガラス

- びん、食器、窓ガラス等に使用
- もっとも一般的なガラス
二酸化けい素、酸化ナトリウム、酸化カルシウム
鉛ガラス(クリスタルガラス)

- 高級グラスや装飾品等に使用
- 屈折率が大きくキラキラ輝く
二酸化けい素、酸化カリウム、酸化鉛
ほうけい酸ガラス(耐熱ガラス)

- 耐熱容器や実験用器具に使用
- 熱や化学侵蝕に強い
二酸化けい素、ほう酸、酸化ナトリウムあるいは酸化カリウム、酸化アルミニウム