2012 授賞式レポート
2013年3月21日、東京會館にて、「ガラスびんアワード2012」授賞式が行われました。その模様をレポートします。
清水泰行会長からの開会の挨拶
例年より一足早く、桜咲くこの日に授賞式を開催できることは、大変嬉しい思いで一杯です。これもひとえに皆様のご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
さて、今回もガラスびんの特性を活かした商品や、加工技術の粋を集めて作られた商品、また今の時代にマッチした商品など、163エントリー・318本のご応募をいただきました、その中から去る、2月21日にリリー・フランキーさんを審査委員長に富永美樹さんを審査委員にお迎えし、実際に商品を手にお取り戴き、一点一点が持つ機能や特徴を厳正に、フリーなお立場より審査をしていただきました。その結果、6点の賞と日本ガラスびん協会特別賞2点が決定いたしました。
私たちの生活の一部として、ご愛用いただいておりますガラスびんは多彩なデザイン性もさることながら、環境面、機能面においても、優れた特性を有し安心・安全な容器として、高い評価をいただいております。
このガラスびんアワードを通じて多くの皆様に、ガラスびんの良さを更にご理解いただき、ガラスびんの需要に繋がるよう、努力してまいります。
受賞作品一覧
● リリー・フランキー氏
20年ちょっと前ですか、あるのり会社さんの配送センターでアルバイトしておりました。のりの倉庫でバイトするというのは、これは軽いんじゃないかなと思うのですが、それが意外にびんの重さで、大変なのです。だから、佃煮の詰め合わせが来ると、重いのでなるべく持たないようにしたり(笑)。今回、この大森屋さんのびんを手にしたら、やっぱりのりはびんに入っているべきだ、とすぐさま思いました。無駄なく、最後まで使えるし、品質も落ちない。20年前の自分に、20年後ののりのびんは、もっと軽いと教えてあげたいですね。
● 富永美樹氏
おめでとうございます。私、アナウンサーの仕事をさせていただいてますが、日々夕食のこんだてに頭を悩ませている、主婦のひとりでもあります。そんな中、このハウス食品さんのスパイスが、きれいにお行儀よく、すきまなく、並んでいるのを見たときに、自宅の調味料棚を思い浮かべました。調味料のびんって、上が細くて、下が太くなっていますよね。ですから、きれいに並べようと思っても、きっちり並ばない。いつもきれいに並べられないかな、と思っていたのです。このびんを見たら、全部そろえて買いたいと。
そうすれば、きれいに並びますもんね(笑)。容量も、大きすぎず小さすぎず。調味料は残ってしまうことがよくあるんです。この量だったら、ちょうどいいですね。今回、富永美樹賞という名前ですが、全国の主婦のみなさんの気持ちを代表して、この賞を贈らせていただきたいと思います。
審査委員からの祝辞
審査委員長 リリー・フランキー
受賞された皆さま、おめでとうございました。4年続けて審査員をやらせていただいて、そろそろ恋愛ですと倦怠期間に入るころなんでしょうが、このガラスびんアワードに関しては、毎年進化したものを見せていただいていて、まったく飽きません。軽量化、デザイン面、環境面など、この一年の発展はすごいものがありましたね。
最優秀賞のニベアさんの商品は、ガラス容器になったことで男の人が使いやすくなり、しかも持ちやすく、とても軽い。最初はガラスじゃないかと思ったほどです。サントリーさんに関しては、毎年何かしらの賞をいただいてらっしゃるので、もう今年はいいだろうと思いつつ、今年も想像を超えたデザインと印刷技術で驚かせてくれました。
灘の生一本は、一社だけではなく地域の酒造さんが声をかけあって環境に対して取り組んでこられたという、すばらしい活動に敬意を表したいと思います。
もっと、ほかの商品のこともお話したいのですが、長くなりますのでこれくらいで。また来年、消費者の方たち、そして我々審査員がドキドキするような商品を楽しみにしています。
審査委員 富永 美樹
私は、もとからガラスのびんがとても好きなんです。気に入ったびんがあると、必ず洗って台所の流しの下に入れておきます。お客さんが来ると、そのびんに水を入れてお出ししたり、たとえばプリンのびんだったら、オードブルを入れて出したりとか。今回審査をさせていただいて、感じたことがいくつかあります。小学生の頃から使っているこのマジック、びんだったんだ、とか。プリンはやっぱり、いただくにしても、自分で買うにしても、ガラスびんに入ってる方が、美味しそうだし、高級感があるし、と改めて思ったり。本当に驚きの連続でした。今まではキレイという観点だけで、ガラスびんを見ていたのですが、これからは機能性や、環境性にも、注目をしてもっと見ていきたいと思います。
今回選ばれなかったものも素晴らしいガラスびんがたくさんありました。もう選びきれないと思うぐらい、迷ってしまいました。受賞された皆さま、本当におめでとうございました。
合同懇親会
ガラスびんアワード 授賞式に引き続き、合同懇親会が開催されました。冒頭 日本ガラスびん協会 会長の清水泰行(東洋ガラス株式会社 代表取締役社長)より挨拶ののち、経済産業省 商務情報政策局 日用品室長の多田俊樹様からの挨拶があり、さらに当協会 副会長の大西貞明(磯矢硝子工業株式会社 取締役副社長)より乾杯の発声がありました。今回は、日本ガラスびん協会が今年からスタートさせました「びんむすめプロジェクト」や、ガラスびんの良さを学び、伝えていく「ガラスびん応援隊」の紹介といった新たな取り組みが発表されました。
中締め
日本ガラスびん協会理事 石塚硝子株式会社 代表取締役社長 山中昭廣
表彰された各社の皆さまおめでとうございました。そして、我々ガラスびん協会に対して、エールを頂きまして、ありがとうございます。我々、その言葉を励みに、これからも切磋琢磨したいと、思っています。
以前、さる方より、この会は、黒いスーツばかりなので、もっと華をそえるようにと叱咤激励をいただいたことを思い出しました。今回は、富永美樹さんという大輪の花、そして、びんむすめの御嬢さんがたにご出席いただいて、またブロガーの皆さんにも、ご出席いただき、この会を盛り上げていただきました。
来年は、第10回という節目でございます。よりよいアワードにしてきたいと思っております。本日は誠にありがとうございました。