2015年12月02日
ガラスびんスタディDAY スノードームを作りました
ガラスびん応援隊イベント『ガラスびんスタディDAY』が開催されました。
ガラスびんを学んで、ガラスびんスノードームを作ろう!という企画です。
お子さん達も多い、ほのぼのとした雰囲気でスタート。
まずはガラスびんに関するお勉強。
ガラスびんのいいところをあらためて学びました。
1)機能性
2)デザイン
3)環境
この三つがガラスびんの主な魅力。
リユース、リデュース、リサイクルの3Rな話など、実際に物を見たり
実験しながら学ぶ時間もありました。
リユースできるのはRのマークがあるもの。
このRマークがあるものは↓こんなふうにサイクル。
家庭→びん回収→市町村→びん商→洗びん工場→びん詰め工場→お店→家庭
クルクルまわる、エコな仕組み。
続いてリサイクルの話。
家庭にあるもので、どれがびんに再生できるものなの?
みんなでわけてみよう!
結構間違える方も多いと聞いてます。
ガラス製品=びん資源ではないんです。
電球やガラスのお皿、コップなどは不燃物。
飲み物や食べ物が入っていたびんは ほぼ資源になるもの(=びんの日に出すもの)、
と考えるとわかりやすいかもしれません。
リデュースの話。
最近は軽量びんが多くなってきました。
軽いびんを使うことで運搬の効率をあげる効果もあるそう。
軽量びんは、これまでのびんの半分の重さ!!
しかも見た目は小さく見えるのに同じ量入るのはなんでだろう?
・・・秘密はガラスの厚さにありました。
強度を保ちつつ厚みを薄くしたことで
軽く、かつ丈夫なガラスびんになったそう。
(薄くても丈夫なのは厚みが均一だから)
そんな学びの時間のあとは、休憩をかねておやつタイム!
もちろん、おやつだって、飲み物だってガラスびん~♪
さて、ようやくメインイベントのスノードームづくり。
【用意するもの】
☆ガラスびん、ふた、台座(スポンジ)
☆ミニチュアなどスノードームの中に入れるもの
☆水に強い接着剤
☆水とグリセリン
☆ラメ、パウダー
☆飾り付け用リボンやテープ
自分の好みのミニチュアなどを選んでさぁ、はじめましょう!
配置や色合い、あれこれ考えて参加者の皆さんは真剣そのもの。
ほんの少し配置が変わるだけでも雰囲気が 変わるので、
オリジナリティあふれるスノードームができました。
スノードームづくり、みんなで大成功!
ガラスびんを身近に感じてもらえたイベントになったと思います。
【ガラスびん応援隊もブログで紹介してくれています】
■♡ひまちゃんママのブログ♡
スノードーム作り♪ガラスびんスタディDay
http://ameblo.jp/komari0331/entry-12092917297.html
■あやはやのブログ
ガラスびんスタディーDay☆ガラスびん応援隊
http://ameblo.jp/yasuayahaya/entry-12092921575.html
■NATSUの今日もいい天気♪
がらすびんのいいところ♪
http://ameblo.jp/na724hi1121/entry-12094714717.html
ガラスびんでスノードームづくり♪
http://ameblo.jp/na724hi1121/entry-12094696280.html
■六本木?西麻布?青山でランチとかするブログ
ガラスびんの良いところ、3Rって? ガラスびん応援隊
http://lunch.tokyo-review.com/2015/11/3r.html
■試して良かったもの人に勧めたいもの②
『ガラスびんスタディDAY』ガラスびんを学ぶ①
http://ameblo.jp/3kitten/entry-12093107670.html
【体験学習】ガラスびんでつくる、スノードームづくりにチャレンジ!②
http://ameblo.jp/3kitten/entry-12100520142.html
■行動派OLの個性的な日常
スノードームをつくろう!イベント【ガラスびんスタディーDAY】
http://ameblo.jp/lm071473/entry-12093825160.html