2012年02月08日
「全国の名物地ビール de 忘年会」が開催されました。
昨年夏、大好評だった「ニッポンの夏・地サイダーの夏! 地サイダー飲み比べ祭り!」に続き、ガラスびんイベント「全国の名物地ビールde忘年会」が12月19日に開催されました。場所は、前回と同じく東京は恵比寿の「EAT TOKYO」。「食」にこだわって情報発信する15人のブロガーの皆さんが集い、地ビールと全国の逸品鍋料理を楽しみました。このイベントは、全国地ビール醸造者協議会と日本ガラスびん協会が協賛し、お取り寄せ通販サイト「47クラブ」(よんななくらぶ 全国の地方新聞社47紙が商品を厳選してお届けする通販サイト)のご協力を得て実施されました。
今回も企画運営を担当してくださった(株)食レコの石田さんの司会により、午後7時からスタート。
今回は新たな試みとして、全国地ビール醸造者協議会の石川智康さんから地ビールの歴史と美味しさの秘密をレクチャーいただきました。
地ビールは、15年ほど前の規制緩和で全国に誕生した新しいビールで、こだわりの味に改良を重ね、これからもますます美味しくなっていく、という実感を得ました。

ガラスびんは、高いデザイン性もさることながら、天然素材でできている容器で、安全であること、環境面でも優れていること、また紫外線を通さず、品質保持にも優れているといった機能面もアピール。
これらのレクチャーを通じて、飲んでおいしいというだけではなく、地ビール・ガラスびんについての理解を深めていただきました。

今回の主役である、日本各地の地ビールと、それに会う日本各地の鍋料理をご用意、ブロガーの皆様に舌鼓を打っていただきました。
当日は、全国各地を代表する地ビールが一同に会しました。集まった地ビールは次の通りです。
みちのく福島路ビール 米麦酒(福島)
さがみビールケルシュ(神奈川)
常陸野ネストビール NIPPONIA(茨城)
伊勢角屋麦酒 ベールエール(三重)
京都麦酒 蔵のかほり(京都)
國乃長ビール 蔵ケルシュ(大阪)
大山Gビール ヴァイツェン(鳥取)
アロマティックエール(愛媛)
道後ビール(愛媛)
ヘリオスクラフトビール「ゴーヤDRY」(沖縄)
全10種類のガラスびん入り地ビールが用意されました。


また、それらに合う鍋料理として、
たらばとずわいのカニしゃぶ(北海道)
ぶりしゃぶ(富山)
松阪牛しゃぶしゃぶ(三重)
クエ鍋(高知)
もつ鍋(福岡)
をそれぞれご用意。思い思いの地ビールと鍋の組み合わせを楽しんでいただきました。


その後、地ビールとガラスびんに関するクイズをチーム対抗で行い、白熱したバトルを展開しました。
最後に、日本ガラスびん協会 吉永専務理事から挨拶がございました。
参加していただいた皆さんが、ほっこり心と身体の暖まる、幸せを感じた師走の宵でした。
当日、地ビールと鍋を堪能したブロガーの皆さんのご感想を紹介します。
詳細は、ブロガーの皆様の記事をぜひ確認ください。
・TAKAさん
9種類飲みました。地ビールは飲みやすいし、独特の味わいがあるものが多くて、好きです。やはりガラスびんで飲むと、缶臭くなく、ビール本来の味が楽しめます。中身の味を活かすのもガラスびんだからだと感じました。
・お散歩計画さん
ビールは大好きで毎日飲んでいます。地ビールは味、ボトルのデザイン、雰囲気など、日々進化していると思います。旅に出たときなど、日常を忘れさせてくれるのも地元のビール。缶はどれも同じ形ですが、ガラスびんはデザインに凝っていて、見ていても楽しいですね。
・フルーツさん
地ビールはガラスびんの温かさと味が出ていて素敵ですね。沖縄の「ゴーヤDRY」は色もキレイ、ラベルも個性的で、作った土地の香りが伝わってくるようです。
■ブロガーの皆様の記事
「IkukoDays」
ガラス瓶に愛を詰めて。 「全国の名物地ビールde忘年会」
「浜メシ」
地ビールとガラス瓶の美味しい関係
究極の極上鍋に酔っぱっぴ~ 前編
究極の鍋パーティーは大爆笑 後編
「行動派OLの個性的な日常」
贅沢三昧 プロぐるめ忘年会☆松阪牛や蟹や鰤
全国地ビールde忘年会☆クエ鍋もつ鍋
「☆食いしん坊万歳~TWINSパンダのおほほBLOG☆」
全国の名物地ビールde忘年会に参加@Eat Tokyo
全国の名物地ビールde忘年会 (No2)
全国の名物地ビールde忘年会 (No3)
「すべての道はどこかに通ず」
全国の名物地ビール de 忘年会!
「飲ムリエしずかの酔っ払いへべれけ日記」
全国の名物地ビールde忘年会レポ その1
全国の名物地ビールde忘年会レポ その2
「椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』」
地ビールで忘年会!
「赤坂生活☆」
地ビールとガラスびんのおいしい関係☆
「IN THE LIFE ☆ 外資OLの右往左往」
全国の名物地ビールde忘年会!
「おさんぽ計画」
全国の名物地ビールde忘年会!by ブロぐるめ!
全国の名物地ビールde忘年会!by ブロぐるめ!
絶品鍋と地ビール!
豪華な鍋ざんまい!
期待のクエ鍋!デザートはモツ鍋!?
大満足&大興奮の忘年会!
「生ビールブログ -とりあえず生!-」
「全国の名物地ビールde忘年会」 に行ってきた!
「Delicious and Happy♪」
ブロぐるめ!全国の名物地ビールde忘年会☆Ⅰ
ブロぐるめ!全国の名物地ビールde忘年会☆Ⅱ
「デジカメ女子カメラレッスン♪」
地ビールとガラスビンと鍋に囲まれた忘年会