2008年02月01日
2007年ガラスびんの出荷状況について
2007年ガラスびんの出荷状況 (上段 : 本数(1000本) / 下段 : トン数)
| 用途 | 2006年 | 2007年 | 前年(%) |
|---|---|---|---|
| 薬品・ドリンク | 2,180,444 | 2,158,173 | 99.0 |
| 224,618 | 221,651 | 98.7 | |
| 化粧品 | 97,487 | 99,369 | 101.9 |
| 9,313 | 9,609 | 103.2 | |
| 食料・調味料 | 1,949,405 | 1,873,417 | 96.1 |
| 361,063 | 342,644 | 94.9 | |
| 牛乳 | 133,086 | 134,936 | 101.4 |
| 22,990 | 22,758 | 99.0 | |
| 清酒1.8リットル | 65,387 | 66,785 | 102.1 |
| 62,271 | 63,615 | 102.2 | |
| 清酒(中・小) | 524,391 | 493,060 | 94.0 |
| 140,250 | 134,265 | 95.7 | |
| ビール | 131,332 | 111,201 | 84.7 |
| 52,603 | 45,837 | 87.1 | |
| 洋雑酒 | 399,996 | 396,110 | 99.0 |
| 163,411 | 157,786 | 96.6 | |
| 飲料 | 1,513,536 | 1,517,469 | 100.3 |
| 275,805 | 276,087 | 100.1 | |
| 輸出 | - | - | - |
| - | - | - | |
| 合計 | 6,995,064 | 6,850,520 | 97.9 |
| 1,312,324 | 1,274,252 | 97.1 |
※正会員のみの数字です
2007年の出荷状況は上表の通りである。
業界の国内向け出荷は用途別に9分類されているが、その中でプラスが4品種、マイナスが5品種であった。トータルでは、依然としてマイナスのトレンドを覆すことができなかった。
内容を見ると、ドリンク類(薬品・ドリンクと飲料に分かれて算入されている)が、中身商品の健康訴求のPR効果と、猛暑の後押しで復調したことが大きい。
ラスびん入り牛乳・日本産ワインなど、こだわり商品の消費増も今後に期待している。清酒1.8リットルびんが、回収難から新びん投入が増加したことは、このびんの根強い人気を物語っている。化粧品びんもネイルアートブーム等に支えられて需要は引き続き好調である。
一方、堅調を持続してきた食料・調味料びん、清酒中小びん、焼酎びんが冴えなかったのは残念であった。
協会は、「良いものは、いつもガラスびん。」のキャッチフレーズで、ガラスびん需要促進活動を最重要課題として引き続き行う。ホームページを始め、雑誌等 でもガラスびんの良さを伝えていく。また、ガラスびんデザインアワードも認知度が上がってきているので、ガラスびん普及に寄与していると考えている。
勿論、製びん各企業から最新技術やアイデアを具体化したガラス容器を、お得意先にプレゼンテーションする活動も更に推進する。
何卒引き続き、ガラスびんをご支援下さるよう、お願い申し上げます。
